ふるさと振興からのお知らせ

ふるさと振興で行われたイベントなどお得情報などもご覧ください。

新そば食べ比べの開催について

2021/11/02 (火)

 喜多方はそばの産地としても全国的に有名です。
 今年は天候に恵まれ、品質が良く収量にも恵まれました。そんなおいしい「雄国産新そば」「熱塩加納産新そば」「高郷雷神そば」を、ふるさと亭で食べ比べてみませんか。
 それぞれの地域でしか味わうことのできない新そばを、味わうことのできる贅沢なひと時です。

日  時 令和3年11月13日(土)・14日(日)
     第一部 10:00〜12:00
     第二部 13:00〜15:00
内  容 両日、第一部・第二部とも定員100名
前 売 券 1枚1,500円(税込み)当日券はありませんのでご注意ください。
申し込み 電話で希望日をお申し込みください(電話0241-21-1139)
     そば券は当日「ふるさと亭」受付で現金と交換してください。
会  場 喜多の郷レストラン「ふるさと亭」
感染対策 検温、指手消毒、マスク着用にご協力お願いいたします。

PDF書類
PDFファイル(1.27MB)

急速充電機(電気自動車用)が使用できません!(道の駅喜多の郷)

2021/10/30 (土)

道の駅喜多の郷の急速充電機(電気自動車用)が故障により、30日(土)16;00現在使用できなくなっています! 原因が、わかっておらず、復旧の見込みが立っていません。

ご利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますがどうぞご了承ください。復旧になり次第お知らせいたします。

復旧までの間は、市内各デイラーのお店、または、他の道の駅の充電施設をご利用願います。

                               道の駅喜多の郷 駅長


蔵の湯 臨時休館のお知らせ

2021/10/29 (金)

 いつも蔵の湯をご利用いただきありがとうございます。
 この度、蔵の湯の設備改修工事のため、下記のとおり臨時休館とさせていただきます。
 皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

◇臨時休館の期間
 令和3年11月29日(月)〜12月4日(土)

喜多の郷まつりを開催しました!

2021/10/19 (火)

10月16日(土)新型コロナ感染症の拡大のために、延期・再延期となっていました「喜多の郷まつり」を開催しました。今年は、東日本大震災から10年目の節目の年にあたり、東北全体の真の復興を応援すべく、「絆」を大切に岩手県陸前高田市や福島県広野町から産品の協力を受け地元業者さんと一緒に開催しました。

レストランふるさと亭では、陸前高田市の牡蠣の潮煮と福島県産あおさのりを喜多方ラーメンにコラボした「風薫る”喜高田潮風ラーメン”」を東北復興応援メニューとして提供しました。(毎日限定20食で、現在も提供中です!)

午前10時からの物産展では、地元JA女性部の新鮮野菜や、手作りパン工房、本格キムチ、絶品ピザ、会津地鶏のもつ煮等、北海道物産店もあり、多くのお客様が足を止めていました。

午後3時からは、ステージイベントもスタートして、地元有志のカラオケショーと、テレビ・ラジオで活躍中の「関あつし」さんのトークショーが祭りを盛り上げてくれました。

天気予報が心配されましたが、最後の花火大会まで雨が降ることなく、今年も大勢の皆様のご協賛・ご支援を得て、「記憶に残る大輪の花火」を夜空に描くことができました。
みなさまと、天気の神様に、こころから感謝を申し上げます。ありがとうございました。

  • 喜多の郷まつりを開催しました!
  • 喜多の郷まつりを開催しました!
  • 喜多の郷まつりを開催しました!

道の駅喜多の郷 ふるさと亭・軽食はくちょうは通常時間で営業いたします

2021/10/14 (木)

 新型コロナウイルス感染症対応で実施しておりました、「道の駅喜多の郷」内の物産館・レストランの営業時間の短縮と蔵の湯内の軽食はくちょうの平日休業は10月13日(水)で解除しました。
 本日14日(木)より通常の営業時間に戻し営業いたします。
 皆様のご利用、心よりお待ち申し上げております。

◇営業時間
1ふるさと亭 ・売   店 [ 9:00〜18:00]
       ・レストラン [10:00〜18:00]

2軽食はくちょう(蔵の湯内)[11:00〜20:00]

ふるさと亭新メニュー

2021/10/13 (水)

 道の駅 喜多の郷のレストラン「ふるさと亭」では、今年が東日本大震災10年の節目の年になることから、今まで培ってきた「絆」をさらに深めていくことなどを目的として、「潮風ラーメン」を開発しました。
 「潮風ラーメン」は、喜多方市の鳥塩ラーメンをベースに陸前高田市産の牡蠣の潮煮と本県産のあおさのりを使用したラーメンで、口当たりが柔らかい中に深いコクがある味付けが特徴です。
 10月16日からメニューに加わりますので、ぜひご賞味ください。

  • ふるさと亭新メニュー

2021 喜多の郷祭り開催について

2021/10/12 (火)

 今年は、東日本大震災10年目の節目の年ですが、新型コロナウイルス感染症の対応に追われる毎日となってしましました。
 福島県の集中対策やまん延防止等重点措置が解除されたことから、東日本大震災の一日も早い復興と新型コロナウイルス感染症の早期終息を祈念し、喜多の郷祭りを開催いたします。
 当日は、一日も早い東北の完全復興と今後も共に支えあう「絆」を大切にしていきたいという思いから、双葉郡広野町の物産と陸前高田市(岩手県)とのコラボメニューを準備するとともに、地元事業者の皆さんと農産物・物産の即売会も行います。
 皆様には、マスクの着用などコロナ対策を行ったうえでお越しくださるようお願い申し上げます。

日   時 令和3年10月16日(土)
場   所 道の駅 喜多の郷
内   容 ☆地元農産物・物産の即売会     10:00〜
       ☆歌謡クラブカラオケショウー    15:00〜16:00
       ☆山口流亜さんカラオケショウー   16:00〜16:30
       ☆母心 関あつしさんトークショー  16:30〜17:00
       ☆東日本大震災10年復興応援花火大会 19:00〜19:30

復興応援企画◇喜多方市・陸前高田市自慢コラボメニュー[潮風ラーメン]      

  • 2021  喜多の郷祭り開催について
  • 2021  喜多の郷祭り開催について

喜多方市美術館講演会「向井潤吉の画業」が開催されました。

2021/10/12 (火)

去る10月9日(土)午後2時から喜多方プラザ小ホールにて開催されました講演会「向井潤吉の画業」は、40名を超える方の出席があり、大変なご好評をいただきながら盛会に終了いたしました。本講演会は、講師に世田谷美術館副館長兼学芸部長の橋本善八氏を迎えて行われたもので、向井潤吉の生い立ちや展示作品、古民家を描いた歩みについて、スライド等を活用して講演がされました。約1時間30分に渡り、エピソードを交えての話がされた後、参加者からの質問にも詳細にお答えされました。
 向井潤吉(1901〜1995)は、日本各地を旅しながら 高度成長期の中で失われてゆく茅葺き屋根の古民家を40年以上にわたって描き続けたものです。
最後に、この企画展の実現に尽力された元せたがや文化財団副理事長の堀恵子氏から、世田谷美術館との交流がこれからも継続されるよう期待を込めた感想が述べられたあと、参加者の拍手の中で、講演会が終了しました。

  • 喜多方市美術館講演会「向井潤吉の画業」が開催されました。

喜多方蔵の里「旧手代木家住宅」見学再開のお知らせ

2021/10/07 (木)

 喜多方蔵の里にあります茅葺屋根の曲がり家「旧手代木家住宅」につきまして、屋根の改修工事が終了しましたので、10月9日(土)より見学を再開いたします。
 部分改修した茅葺屋根の様子もご覧いただけますので、ぜひご来館ください。

★「旧手代木家住宅」とは
江戸初期から明治初期まで、下三宮村の肝煎(きもいり)を務めた手代木家の住宅です。異色ある間取りや鍵型の曲げられた作りなど江戸後期の形態をとどめています。福島県の指定重要文化財になっています。

  • 喜多方蔵の里「旧手代木家住宅」見学再開のお知らせ
  • 喜多方蔵の里「旧手代木家住宅」見学再開のお知らせ

「蔵のまちアート・ぶらり〜」に【喜多方市美術館】と【蔵の里】参加

2021/10/01 (金)

今年で21回目を迎える「喜多方 蔵のまちアート・ぶらり〜」。
喜多方市内と北塩原村、合わせて23のアートギャラリーが参加します。
芸術の秋、美しい作品たちを求めて喜多方の街を散策してみませんか。

☆喜多方市美術館 「世田谷美術館コレクション 向井潤吉展 東北・新潟を見つめる旅」
東北と新潟を題材とした向井潤吉の作品45点を展示。

☆喜多方蔵の里「思いめぐらして蔵の美しさ 金田実の写真展」
喜多方の蔵の美しさを写真で紹介いたします(常設展)

期間:10月8日(金)〜10月17日(日)
オープニング:10月8日(金)午前9:00〜 喜多方蔵の里にて
主催:蔵のまちアート・ぶらりー実行委員会
※開催日程・時間は、ギャラリーごとに異なります。

喜多方観光物産協会ホームページ

ホームページ
ホームページはこちら
  • 「蔵のまちアート・ぶらり〜」に【喜多方市美術館】と【蔵の里】参加