ふるさと振興で行われたイベントなどお得情報などもご覧ください。
2014/03/21 (金)
郡山国道事務所喜多方出張所から、会津縦貫北道路の工事ニュース(AIZU道しるべNO.25)が届きました。下欄のPDFをご覧ください。
今回のニュースは、第4工区/湯川南IC〜会津若松北IC間で行われている(仮)第2沼川橋の橋台工事の続編です。最終区間の工事は、平成27年度開通を目指して、着々と進行しています。
郡山国道事務所喜多方出張所のホームページもご覧ください。
現場見学会の申し込みも受け付けているとのことです。
2014/03/16 (日)
喜多方市では、第72期将棋名人戦を記念して、将棋に関連する様々なイベントを企画いたしました。全国の将棋ファンのみなさん!、この機会に満開の喜多方の桜の下で将棋の世界に触れてみませんか?喜多方で待ってまーす。
1)きたかた将棋教室
2)きたかた気楽里杯将棋大会
3)大盤解説会
4)詰将棋ウォークラリーinきたかた
5)まちなか縁台将棋コーナー
6)将棋資料展
2014/03/16 (日)
この度、平成26年4月22日(火)及び23日(水)の両日に渡り、日本将棋連盟主催第72期名人戦第2局が喜多方市熱塩加納町で開催されることになりました。
●会場;熱塩温泉山形屋、対局者;森内俊之名人対羽生善治三冠
●大盤解説;4月22日13:00〜封じ手まで(18時ごろ)、23日13:00〜終局まで
会場;熱塩温泉山形屋大広間(2F)、チケット1日券1,000円、2日券1,500円、定員;両日ともに150名、申込方法;ハガキ又はEメールにてお申込みください。[ハガキの場合]〒966-0802喜多方市字桜ガ丘1-55 喜多方市第72期名人戦実効委員会菊池一則宛て、[Eメールの場合]kitakata2014@gmail.com 申込み期限;3月31日(月)※応募者多数の場合は抽選とします。
●その他歓迎イベントが沢山開催されます。どうぞお楽しみください。
2014/03/01 (土)
道の駅喜多の郷構内の入浴施設”蔵の湯”は、本日、3月1日(土)から営業を再開いたしました。皆様には、長い間、機械設備の修繕工事により、ご迷惑をお掛けいたしましたが、以前にもましてご利用を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
●営業時間は、午前10時から午後8時(最終入場は午後7時)までとなります。
●入場料は、大人350円、子供300円。午後5時以降は、大人150円、子供200円となります。沸かし湯での営業となりますことから、入湯税分を減額しておりますので、ご理解をお願いいたします。また、入場料には、入浴料と大広間の使用料が含まれます。
●四季彩館内の休憩室(6畳1時間400円)のご利用については、事前の予約が必要です。
●お食事と一緒にご利用希望の場合は、ランチA、ランチB(各2,000円)、小法師コース(1,500円)などのコースもございます。詳しいことは、電話0241-21-1139までお問い合わせ願います。
●休業日は、毎月第一水曜日となります。尚、本月3月5日(水)は営業いたします。
2014/02/21 (金)
第24号が発行されました。郡山国道事務所喜多方出張所からの情報提供です。
今回、紹介されている現場は、会津縦貫北道路第4工区の会津若松市内「高野町地区道路構造物工事」についてです。
現場は、磐越自動車道会津若松ICを降りて、国道121号線を喜多方方面には約800mほど行ったところの左前方の先になりますね。まだ、姿が見えてこないところですが、そんな現場ですごい工事が毎日進んでいるのです。現場見学会も随時受け付けをしているそうです。問い合わせ先は、郡山国道事務所喜多方出張所TEL 0241-23-0298
2014/02/07 (金)
道の駅喜多の郷レストランふるさと亭では、このほど、レストラン入口に手作りのお雛様を飾りました。その名も、「らーメンチ雛」と言いまーす。晴の着物は会津木綿、髪は喜多方ラーメンの麺をモチーフに、らーメンチのお飾りも乗っかてます。刀だって割り箸をきちんと差していますよ。傍で良ーくっと見てもらいますと、製作者の面白ろアイディアを発見できますよ。
早く暖かい春が来ると良いですね。(H26.2.7掲載)
★皆様から暖かいお言葉を賜り御礼を申し上げます。声援を受けまして、皿にバージョンアップを図りました。フォトギャラリーにその姿をアップいたしました。どうぞご覧下さい。(H26.2.8掲載)
2014/02/03 (月)
伝統行事の豆まきは昔から会津地方で行われてきました。各家庭でも、その準備をされていることと思います。道の駅喜多の郷でも、年女を迎えた社員を中心として、ささやかに行われました。必ずしも、歓迎されている様子ではなっかたかもですね。なぜなら、新しい喜多の郷名物の喜方巻、八重たんの鉄砲巻を、作るのに忙しい最中ですから。もっともなことです。事務所内も、豆だらけになってしまいました。写真ギャラリーもご覧ください。H26.2.3(月)掲載
★喜方巻につきましては、皆様から600本を超える多くのご注文をいただき、誠にありがとうございました。これからも地産地消を活かした商品づくりに邁進いたす所存でございますので、今後とも、ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。H26.2.4(火)掲載・m(_ _)m
2014/01/27 (月)
2014.2.20に開催されます”蔵のまち喜多方冬まつりタイアップ事業・蔵の里2014”「永井龍雲SPECIAL LIVE」の入場整理券の抽選会は、このほど当社会議室で行いました。同抽選会は、喜多方市産業部観光交流課担当者を抽選者として厳正に行われ、80席分の入場者が決定されました。入場整理券の当選者および今回惜しくも落選された方には、それぞれ個別に葉書で通知されます。葉書が2月7日まで届かない場合は、蔵の里永井龍雲係(電話0241-22-6592)までお問い合わせください。
2014/01/26 (日)
日ごろから「蔵の湯」をご利用いただきありがとうございます。
さて、このたび、下記の日程で機械設備の改修工事を行うこととなりました。工事の日程は、平成26年2月12日(水)から2月28日(金)までを予定しております。この期間、休館となりますことから、利用者の皆様には、大変ご不便をおかけいたしますが、何とぞご協力をお願い申し上げます。
このため、2月の定期休業日であります第1水曜日の2月5日(水)は、通常営業をいたします。なお、営業時間は、10:00〜20:00(最終入館19:00)となります。
また、3月1日(土)からは、通常営業となります。
暫くの間、ご利用の皆様にはご迷惑をおかけすることになりますが、よろしくお願い申し上げます。
2014/01/25 (土)
今年は、県のブランド麓山高原豚のチャーシュー、メンマ、ナルト等のラーメン具材を入れた定番の喜方巻と、福島牛を用いて八重の桜にちなんだ桜色の八重たん鉄砲巻の二本立て。長さが18センチもある太巻きです。ご飯は、すべて県産ブランド米「天のつぶ」を使用しています。とっても寿司飯にあう品種で、試食会では、しっかりとした噛みごたえがあり、もちもちっとした食感がとても好評でした。地産地消で頑張ります!
●お値段は、喜方巻、八重たん鉄砲巻いずれも各々1本380円です。喜方巻・八重たん鉄砲巻が各々1本で計2本のセット料金では、1セット750円とチョッピリお得です。
●お申込みは、完全予約制で受け付けは、1月31日(金)の午後5時までに喜多方市ふるさと振興(株)喜多方事業所までお申込みください。電話番号は、0241−21−1139 FAX番号は、0241−21−1157 です。
また、その際、商品の引き渡しの日時となります、2月3日(金)の午前・午後のいずれかをご指定ください。
●お申込みをされた商品は、2月3日(月)に道の駅喜多の郷、レストランふるさと亭でお受け取りください。なお、お受け取り時間は、午前10時〜午後6時まで(営業時間内)となりますのでご注意ください。