ふるさと振興からのお知らせ

ふるさと振興で行われたイベントなどお得情報などもご覧ください。

「食べて応援しよう」喜多方観光物産展in札幌のお知らせ

2014/09/11 (木)

 このたび、農林水産省北海道農政事務所及び札幌市の協力のもと、喜多方市の主催で、会津いいで農業協同組合及び喜多方市ふるさと振興株式会社と連携して、喜多方市観光物産展を開催することになりました。
 安全・安心と、喜多方市産農産物の品質の高さ・美味しさや、喜多方ラーメンなどの特産品や、喜多方市の観光情報や魅力等について、PRをしたいと思います。
ご支援ご協力方よろしくお願い申し上げます。

日時;平成26年9月13日(土)10:00〜18:00   9月14日(日)10:00〜16:00

主催;農林水産省北海道農政事務所、喜多方市

場所;創成川(そうせいがわ)公園(札幌市中央区南3北1)

後援;喜多方市ふるさと振興株式会社、JA会津いいで

【農産物】 喜多方産コシヒカリ、グリーンアスパラガス、キュウリ、トマト、梨、ブドウ  等
【加工食品】 喜多方ラーメンバーガー、喜多方ラーメン、凍み餅、豆加工品、味噌、日本酒等

ホームページ
ホームページはこちら
PDF書類
PDFファイル(1.93MB)
  • 「食べて応援しよう」喜多方観光物産展in札幌のお知らせ

会津縦貫北道路の工事ニュース(AIZU道しるべNO.30)の発行について

2014/08/29 (金)

 郡山国道事務所喜多方出張所様から会津縦貫北道路の工事についての情報提供がありましたのでお知らせいたします。
 今回は、『特別編・真夏の大特集』と題しまして、会津縦貫北道路工事現場の 「熱中症対策」と「女性職人」を紹介しています。
 工事現場で働く女性職人さんは少ないですが、会津縦貫北道路でも活躍しています。是非ご一読ください。

AIZU道しるべNO.30はこちらからご覧ください↓
 

ホームページ
ホームページはこちら
PDF書類
PDFファイル(1.46MB)
  • 会津縦貫北道路の工事ニュース(AIZU道しるべNO.30)の発行について

喜多の郷祭りは24時間テレビチャリティ募金に参加いたします。

2014/08/26 (火)

 喜多の郷祭り2014は、来る8月30日(土)道の駅喜多の郷で開催いたしますが、今年は新たな取り組みとして、24時間テレビ「愛は地球を救う」チャリティ募金活動に参加することになりました。この協賛活動は、24時間テレビチャリティ委員会の承認を得て実施するものです。
 皆様方のおかれましては、本活動の趣旨をご理解いただきご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 記)
実施日時;平成26年8月30日(土)10:00〜21:00までの1日限り。(喜多の郷祭りが雨天順延の場合はそれに従います。)
実施場所;道の駅喜多の郷四季彩館ステージ前

◎尚、当会場では、チャリティグッズ等の販売は一切しておりませんので、ご了承賜りたいと存じます。募金活動のみの参加となります。

ホームページ
ホームページはこちら
  • 喜多の郷祭りは24時間テレビチャリティ募金に参加いたします。
  • 喜多の郷祭りは24時間テレビチャリティ募金に参加いたします。
  • 喜多の郷祭りは24時間テレビチャリティ募金に参加いたします。

三ノ倉高原ひまわり畑2014にお出かけください。

2014/08/08 (金)

 東北最大規模を誇るひまわり畑、会津盆地を一望できる三ノ倉高原に200万本のひまわりが咲き乱れます。
●開花予想;2014年8月中旬〜9月上旬
三ノ倉高原ひまわり畑(6.5ヘクタール)入場無料、駐車場完備


●開花期間中の8月9日〜9月13日まで、三ノ倉スキー場山小屋「くらら」レストランでは、特別営業をいたします
 レストランの営業時間は朝10時半から午後の3時までとなります。
 期間限定の特別メニューは、その名も「ひまわりカレー」(当社開発、税込500円)、スイーツ「ヒマワリ畑」(お菓子のやまぐち製、税込150円)をご用意いたしました。
 また、風鈴カフェも同時に開店しております。
カフェの営業時間は、朝10時から午後の4時までです。
冷たいお飲物をご用意しております。お土産は、ひまわりの風鈴、ストラップなどの記念品などを取りそろえております。どうぞご利用ください。


*問い合わせ先;喜多方市ふるさと振興株式会社熱塩加納事業所 TEL 0241-36-2272


●その他、期間中のイベント紹介 
【三ノ倉高原ひまわりフェスタ 】
日時;8月23日(土)〜24日(日)
開催場所;三ノ倉高原花畑(三ノ倉スキー場)
”イベント詳細情報”
【ひまわり畑ウォークラリー】
 チェックポイントを探し、クイズに答えて地場産品を当てちゃおう!
 ■時間:10:00〜15:00(景品がなくなり次第終了)

【菜の花はちみつを使ったスイーツ試食会】
 春の三ノ倉高原で採取した菜の花はちみつを使ったスイーツ試食会です!
 ■日時:8月23日(土)10:30〜

【ステンド硝子アート体験】
 ひまわりをモチーフにした簡単ステンド硝子アート体験!
 ■日時:8月23日(土)10:00〜15:00
 ■参加料:700円

【絶景!野外ライブ】
 ご当地アイドル「KIRA☆GIRL」や地元グループによるライブパフォーマンスをお楽しみください!
 ■日時:8月23日(土)13:00〜15:00

【涼の音色「風鈴」カフェ】
 数百個の風鈴が奏でる、涼やかな空間と時間をご堪能ください。

<<タイアップイベント>>
 【ひまわり畑・コスモス畑モデル撮影会】
  ■日時:8月31日(日)10:00〜(2時間程度)
  ■参加料:5,000円(要予約)
  ■申し込み:塩川町写真連盟(オオタケカメラ) 0241-27-3363

お問い合わせ先;喜多方観光物産協会 電話番号0241-24-5200
●ひまわり開花状況&アクセス

ホームページ
ホームページはこちら
PDF書類
PDFファイル(665.07KB)
  • 三ノ倉高原ひまわり畑2014にお出かけください。
  • 三ノ倉高原ひまわり畑2014にお出かけください。
  • 三ノ倉高原ひまわり畑2014にお出かけください。

蔵の里で昔語りの会が開催されます。

2014/07/19 (土)

 今年も、喜多方蔵の里豪頭屋敷外島家で開催いたします。期間は、平成26年7月24日から8月23日までの期間中で、土日の開催となります。
 夏休みの期間中、喜多方でゆっくりしませんか?
 詳しい開催期日は、下記のとおりです。
●日程と時間;平成26年7月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)
       8月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、
       17日(日)、23日(土)
       午前の部10:00分〜12:30、午後の部12:30〜15:00まで
●場所;喜多方蔵の里、郷頭屋敷外島家住宅内
●聴講料;無料
     但し、蔵の里入場料が必要になります。
詳しくは、喜多方蔵の里までお問い合わせ下さい。
電話 0241−22−6592

  • 蔵の里で昔語りの会が開催されます。
  • 蔵の里で昔語りの会が開催されます。

甲斐本家蔵座敷で店蔵も再開しました!

2014/07/03 (木)

 この度、皆様の強い要望と支援をいただき、平成26年7月1日から甲斐本家蔵座敷で店蔵の部分も再開いたしました。
 東日本大震災の影響により、一般公開を全面的に閉鎖した平成23年12月から、約2年7か月振りの営業再開となります。店舗部分の営業も、蔵座敷と同じように、第3セクターの喜多方市ふるさと振興株式会社の手により行うものです。
 このことにより、これまで直接見ることのできなかった、店蔵内の螺旋階段や西洋室もご覧になれるようにいたしました。
 店蔵も座敷蔵と同じように、文化庁登録有形文化財建築物として登録を受けています。営業時間は、10時15分から16時15分までとなります。
 蔵座敷の見学も含め、事前の問い合わせ先は、甲斐家蔵座敷施設管理係 0241-24-3900までお願いいたします。

PDF書類
PDFファイル(575.63KB)
  • 甲斐本家蔵座敷で店蔵も再開しました!
  • 甲斐本家蔵座敷で店蔵も再開しました!
  • 甲斐本家蔵座敷で店蔵も再開しました!

会津縦貫北道路の工事ニュース(AIZU道しるべNO.28)の発行について

2014/06/22 (日)

 会津縦貫北道路第4工区の工事は、平成27年度開通を目指して順調に進められています。
 今回は、湯川南IC〜会津若松北IC間で行われている盛土工事の現場で活用されている情報化施工技術について紹介しています。
 盛土工事でこの技術を活用するのは会津縦貫北道路では初となります。
まだなじみながないものですが、高精度な施工ができ、かつ、高効率な技術です。
 遠くから工事現場を見ても分かりづらい思いますが、少しでも情報化施工について知っていただけたらと思います。
 下記のPDFをクリックしていただくと、工事ニュースを大きな画面で見ることができます。その他詳細な事項を調べたい場合は、HPから直接、郡山国道事務所喜多方出張所のトップページに入ることができます。どうぞ、ご利用ください。

ホームページ
ホームページはこちら
PDF書類
PDFファイル(1.93MB)
  • 会津縦貫北道路の工事ニュース(AIZU道しるべNO.28)の発行について
  • 会津縦貫北道路の工事ニュース(AIZU道しるべNO.28)の発行について

第72期将棋名人戦記念資料展が甲斐本家蔵座敷展示室で始まりました。

2014/06/03 (火)

 第72期将棋名人戦第2局が、4月22日、23日の両日、喜多方市熱塩温泉山形屋で開催されましたが、その記念資料展が、6月3日(火)から、喜多方市内の甲斐本家蔵座敷展示室で始まりました。
 展示内容は、将棋名人戦の歴史から、今回の対局者の紹介パネルや記念扇子、、立会人及び大盤解説者の懸念色紙などが掲示されています。1日目の封じ手を記載した封じ手文書など、めったにお目にかかれない貴重なものもあります。
 将棋に特に関心がなくても、興味をもってみることができると思います。
是非、この機会を利用していただきたいと思います。
 また、喜多方の蔵を代表する蔵座敷の説明は、喜多方観光物産協会ボランティアガイドのベテランさんが行っておりますので、お気軽にご入場ください。
記)
会場;甲斐本家蔵座敷
   喜多方市字1丁目4611
連絡先;甲斐家蔵座敷施設案内係 TEL・FAX 0241-24-3900
入館料;大人400円、子供150円(団体割引あり)

PDF書類
PDFファイル(1.41MB)

会津縦貫北道路の工事ニュース(AIZU道しるべNO.27)の発行について

2014/05/24 (土)

 このたび、AIZU道しるべNO.27を発行され、その情報が郡山国道事務所喜多方出張所から届きました。
 今回は、湯川南IC〜会津若松北IC間で行われている函渠工事の生コンクリートの
品質検査と打設作業の様子が紹介されています。
 生コンクリートの品質検査は普段はなかなか見ることができませんので、知らない方も多いかもしれません。
 私たちも、時々、生コンクリートを運搬しているミキサー車とすれ違うときがあります。そんな時、今回の記事を思い出してもらえればとても嬉しいことです。

ホームページ
ホームページはこちら
PDF書類
PDFファイル(1.87MB)
  • 会津縦貫北道路の工事ニュース(AIZU道しるべNO.27)の発行について
  • 会津縦貫北道路の工事ニュース(AIZU道しるべNO.27)の発行について

道の駅喜多の郷は、花いっぱいおもてなし運動事業に参加しています。

2014/05/24 (土)

福島県復興キャンペーンの一環として行われている「花の王国ふくしま」花いっぱいおもてなし運動事業が、県内で実施されています。
 道の駅喜多の郷では、この趣旨に賛同し積極的に参加をしています。
 4月の中旬に植えたパンジー、テルスター、ネモフィラ、ムルチコーレ、ストック、デージーの花々も順調に生育しています。
 花壇の設置場所は、道の駅喜多の郷の入り口付近の緑地内(2か所)にあります。もうしばらくは、綺麗な姿を見せてくれることでしょう。お出での際は、見ていただきたいです。よろしくお願いいたします。

PDF書類
PDFファイル(1.21MB)
  • 道の駅喜多の郷は、花いっぱいおもてなし運動事業に参加しています。
  • 道の駅喜多の郷は、花いっぱいおもてなし運動事業に参加しています。
  • 道の駅喜多の郷は、花いっぱいおもてなし運動事業に参加しています。