ふるさと振興からのお知らせ

ふるさと振興で行われたイベントなどお得情報などもご覧ください。

会津縦貫北道路「AIZU道しるべNO.15]発行のお知らせ

2013/06/01 (土)

 会津縦貫北道路工事ニュースNO.15が郡山国道事務所喜多方出張所から発行されました。
 去る5月11日に、県立医科大学会津医療センターがオープンし、会津地域の医療を支える診療・教育・研究機関として新たな一歩を踏みだしました。
 その最寄りインターチェンジとなるのが、(仮)会津坂下河東ICとなります。
今回紹介されているのが、その付近の桜町地区舗装工事なのです。現場では、盛土工事が完了し、舗装工事段階の下層路盤工事に入っているとのことです。順調に工事が進捗しますよう頑張ってもらいたいですね。

ホームページ
ホームページはこちら
PDF書類
PDFファイル(1.07MB)
  • 会津縦貫北道路「AIZU道しるべNO.15]発行のお知らせ

三ノ倉高原”菜の花畑”花でもてなす喜多方

2013/05/28 (火)

 会津盆地を一望出来る三ノ倉高原に菜の花が咲いています。見頃は、5月下旬から6月上旬です。面積は約1.6haの規模を誇ります。
 最近の状況は、下記の画像とPDFポスターをご覧ください。
道順は、国道121号線を喜多方市街地から、米沢市方面に約5キロメートル進みますと、当社が運営しております道の駅喜多の郷に到着します。道順の確認には観光案内所がございます。また、休憩にもご利用ください。
 道の駅喜多の郷から、さらに米沢方面に2キロメートル進みますと、三ノ倉高原の案内板が見えてきます。後は、其の案内板に沿って、三ノ倉高原にお向かいください。

PDF書類
PDFファイル(588.56KB)
  • 三ノ倉高原”菜の花畑”花でもてなす喜多方
  • 三ノ倉高原”菜の花畑”花でもてなす喜多方
  • 三ノ倉高原”菜の花畑”花でもてなす喜多方

甲斐本家蔵座敷の一般公開を再開しました。

2013/05/07 (火)

 東京電力福島第1原子力発電所事故の風評被害による観光客の減少などで、一般公開を中止しておりました喜多方市内の国登録有形文化財「甲斐本家蔵座敷」等は、運営主体をこれまでの甲斐家から、喜多方市ふるさと振興株式会社に移してこの度、再開をいたしました。
 平成23年11月末日に閉鎖されて以来、約1年5カ月振りに公開を行うことになりました。
 甲斐本家の蔵は、大正6年から大正12年までの足かけ7年の月日を費やして完成されました。座敷蔵、住宅店蔵、醤油蔵が登録文化財になっています。座敷の内部は、21畳の上段の間と、18畳の次の間を南北に連ね、畳廊下を含め51畳の造りとなっています。店蔵は、2階建ての黒漆喰土蔵造りで、外観の全ての装飾が素晴らしく見事なものです。醤油蔵は、現在、資料展示室として公開いたします。展示は、甲斐家の当時の暮しを伺える日用品や美術工芸品と、新しく喜多方市出身の社会慈善家瓜生岩子のパネル展示を致しました。管理運営は、当社が実施するほか、喜多方観光協会所属の観光コンシェルジュが施設案内を行っております。喜多方蔵巡りの出発点として、ご利用いただきたいと思います。
開館期日や入館料は次のとおりです。
記)
1.開館日;平成25年5月3日(金)〜平成25年11月26日(火)まで。
2.開館時間;午前10時〜午後4時まで(最終入館午後3時30分)。
3.入館料;大学生以上400円、高中小150円、団体20名以上50円引き。
4.注意事項;
  但し、甲斐家応接室、現在の喫茶室「烏城西洋室」及び店蔵内の「ら線状吊り 階段」の一般公開及び観覧は、都合により中止をさせていただいております。ご了承ください。
5.所在地;喜多方市字1丁目4611
6.お問い合わせ先;喜多方市ふるさと振興株式会社甲斐家蔵座敷施設案内係
  電話0241−24−3900(FAX兼用、開館時間内でお願いします。) 

PDF書類
PDFファイル(586.83KB)
  • 甲斐本家蔵座敷の一般公開を再開しました。
  • 甲斐本家蔵座敷の一般公開を再開しました。
  • 甲斐本家蔵座敷の一般公開を再開しました。

蔵の湯営業の変更について(ご案内)

2013/04/28 (日)

 蔵の湯を常日頃からご利用いただき御礼を申し上げます。
 蔵の湯につきましては、昨年12月から温泉用井戸の故障により、湯の汲み上げが出来ない状況にあります。そのため、現在は、沸かし湯で対応しております。温泉を期待されて来場された皆様には、大変なご迷惑をお掛けいたしますことをお詫び申し上げます。
 今後の予定でございますが、沸かし湯にて営業を継続することになりますのでご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
 ・内風呂(沸かし湯で対応します。)、サウナは通常営業、
  露天風呂は休止(GW期間中(5/6まで)は、混雑緩和のため営業します。)
 ・営業時間/午前10時〜午後8時(最終入館受付午後7時)
 ・利用料金/大人(10時〜17時入館)  350円(入湯税分を差引ます。)
       大人(17時〜20時入館)  150円
       小人(10時〜17時入館)  300円
       小人(17時〜20時入館)  200円
       (平成25年4月28日 掲載)


  • 蔵の湯営業の変更について(ご案内)
  • 蔵の湯営業の変更について(ご案内)
  • 蔵の湯営業の変更について(ご案内)

夜桜鑑賞用のスポット照明を開始いたしました。

2013/04/26 (金)

 ようやく喜多の郷にも、春が近づいてまいりました。
道の駅喜多の郷に隣接する八方池(はっぽういけ)の廻りの、ソメイヨシノの桜も4月下旬になって花が咲き始めました。この時期を待って、スポット照明を、本日、4月26日の夜から開始いたしました。まだまだ、底冷えのする日が多く、花が一斉に開くのはもう少し、時間はかかりそうです。GW期間中は、喜多方も暖かい日が続くことを願っています。マナーを守って、楽しい時間をお過ごしいただきますようご協力をお願いいたします。

  • 夜桜鑑賞用のスポット照明を開始いたしました。
  • 夜桜鑑賞用のスポット照明を開始いたしました。
  • 夜桜鑑賞用のスポット照明を開始いたしました。

会津縦貫北道路「AIZU道しるべNO.14]発行のお知らせ

2013/04/20 (土)

 郡山国道事務所喜多方出張所編「会津縦貫北道路の工事ニュースNO.14」が、この度、発行されました。
 同道路、湯川北IC〜(仮)会津坂下河東IC間の開通は、平成25年度中の予定で、鋭意工事が進められています。今回の特集は、縦排水溝工事の紹介です。道路の盛土部の斜面は、約34度の傾斜がありますが、この角度は、スキージャンプ台ほどもあるとのことです。道路には、雨水が溜まりますので、安全通行のために効果的に水路に排水することが求められます。このような必ず必要な工事の積み重ねで完成されるのですね。NO.14号も現場の状況が、詳細に紹介されています。是非、PDFファイルをご覧下さい。

ホームページ
ホームページはこちら
PDF書類
PDFファイル(1.57MB)
  • 会津縦貫北道路「AIZU道しるべNO.14]発行のお知らせ
  • 会津縦貫北道路「AIZU道しるべNO.14]発行のお知らせ
  • 会津縦貫北道路「AIZU道しるべNO.14]発行のお知らせ

喜多方駅と喜多の郷間の予約型乗合交通のご利用方法について

2013/04/02 (火)

 このことについては、路線バスが廃止されたあと予約型乗合交通に移行されたところですが、そのご利用方法がわからないという問合せが度々ございます。そのことから、当社ホームページにもその手引きを掲載いたしました。
詳細は次のページをご覧下さい。

ホームページ
ホームページはこちら

温泉施設の共通利用について

2013/04/02 (火)

 喜多方市温泉施設「蔵の湯」「いいでのゆ」「ふれあいランド高郷」は、いずれも当社の管理施設でございます。それぞれの施設で発行しております入場回数券は、前記いずれの施設でも共通回数券としてご利用いただけますのでご案内申し上げます。
 尚、共通回数券のご利用につきましては、ご利用されます前に、各施設温泉受付で確認されますようお願いいたします。

会津縦貫北道路「AIZU道しるべNO.13]発行のお知らせ

2013/03/21 (木)

 今回は、会津縦貫北道路の最終工区第4工区の工事紹介です。第4工区は、(仮)会津坂下河東IC〜終点(会津若松市高野町)、平成27年度開通予定の区間です。現場では、全線開通に向かって工事が着々と進んでいるのですね。道路の下をとおるボックスカルバートの水路工事の様子がわかります。是非ご覧ください。
 最新の工事状況は、下記のHPがとっても役にたちます。

★湯川北IC出口と接続する村道の舗装工事のお知らせとお願い
 会津縦貫北道路・湯川北IC出口と接続する村道 浜崎・高瀬・笈川線の舗装工事が、平成25年6月末日までの期間で実施され、車線規制、片側交互通行規制が行われますので、随時現場案内に従い通行されますようお願いします。
・施工期間;平成25年6月28日まで
・施工時間;昼間(原則8:00〜17:00)
・規制方法;車線規制、片側交互通行規制
・工事内容;舗装工事(舗装工事自体は村道のみとなります。)

ホームページ
ホームページはこちら
PDF書類
PDFファイル(1.01MB)
  • 会津縦貫北道路「AIZU道しるべNO.13]発行のお知らせ

彼岸獅子舞のお知らせ

2013/03/20 (水)

お彼岸ですね。喜多方市内では、下柴、中村彼岸獅子が、各町内を廻ってます。道の駅喜多の郷の「蔵の湯」内で、本日、20日午後1時ごろから、中村彼岸獅子の皆さんが獅子舞を披露致します。
報告;
 今年も中村彼岸獅子舞が、蔵の湯ロビーで多くの皆様が、見守る中、行われました。勇壮な獅子舞が、お囃子に合わせて披露され、春の訪れを感じることが出来ました。舞の締めは、弓くぐりが舞われ、観客席からは沢山の拍手が巻き起こりました。

  •  彼岸獅子舞のお知らせ
  •  彼岸獅子舞のお知らせ
  •  彼岸獅子舞のお知らせ