ふるさと振興で行われたイベントなどお得情報などもご覧ください。
2012/12/20 (木)
会津縦貫北道路工事ニュース「AIZU道しるべ NO.10」が、郡山国道事務所喜多方出張所から発行されましたので情報提供させていただきます。
今回は12月1日〜7日の間に架設が終わりました(仮)湯川北IC橋と1月に架設予定しています(仮)会津坂下河東IC橋の2橋を紹介しています。特に、湯川北ICの橋は現在開通している喜多方IC〜湯川北ICと来年度に供用を予定している湯川北IC〜(仮)会津坂下河東IC間とをつなぐ重要な橋であり、いわば開通への架け橋となっています。
その他、会津縦貫北道路に関する詳細はこちらからご覧ください
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/koriyama/kita/index.html
2012/12/19 (水)
昨年度末で2年3か月務めた観光庁長官を退き、これからは日本再生の為に、そのネットワークと力を尽くしていく決意を固めた溝畑宏さんが、観光庁長官在任時の感謝の気持ち東北に伝えることと、自らが手がけた東北観光博を盛り上げ、東北復興を後押しするために、東北28ゾーンを全て自転車でまわっておられます。
その溝畑さんが、本日、午後5時前、周囲も暗くなりかけたころ、道の駅喜多の郷に滑り込んで来られました。米沢市から喜多方市までR121号の大峠道路の山越え、約50kmの道を、自転車で。何という情熱でしょうか。今日は一日、気温が上がらず、約1℃。雪道の滑って危ないのです。お聞きしたらやっぱり数回転倒されたとか。
道の駅喜多の郷では、ホントに短い時間でしたが、山口駅長以下スタッフと懇談されました。私たちが、激励するはずが逆に激励されてしまいました。これから、会津若松市内に向かわれるとのことですが、約27kmの行程です。気をつけて自転車を漕いで欲しいです。頑張ってくださいよー。
溝畑さんの旅の模様は、下記のURLで確認出来ます。
http://www.ustream.tv/channel/michinoku-hiroshitabi
2012/12/15 (土)
平成24年度年末年始における、喜多方事業所及び各事業所の直営施設・管理等受託施設の営業予定についてお知らせします。
記)
〇喜多方事業所
・道の駅ふるさと亭 2012年12月30日(日)営業時間9時〜15時、31日(月)休業、2013年1月1日(火)休業、1月2日(水)から通常営業をいたします。
・蔵の湯 2012年12月22日(土)から営業再開、30日(月)営業時間9時〜14時、31日(月)休館、2013年1月1日(火)営業時間6時〜15時、1月2日(水)から通常営業をいたします。尚、1月9日(水)は、第1水曜振替え休館となりますのでご注意をお願い致します。
2012/12/15 (土)
蔵の湯を常日頃からご利用いただき御礼を申し上げます。また、温泉用ポンプの修繕工事のため、営業を今月3日から休止をし、皆様方には、大変ご迷惑をお掛けしております。
さて、温泉用ポンプの修繕工事の実施見通しですが、今月21日(金)まで修繕と試験運転を完了し、翌12月22日(土)から、蔵の湯の営業を再開する予定でございます。
尚、工事の状況について、今後変更が生じた場合は、すみやかにホームページ上でお知らせをいたしますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2012/12/02 (日)
日頃より、「道の駅喜多の郷」構内の”蔵の湯”をご利用いただき有り難うございます。蔵の湯から重要なお知らせをいたします。
12月2日(日)、蔵の湯の源泉井戸内にある温泉水中ポンプに異常が発生したため、ポンプの運転が出来ない事態が発生致しました。
そのため、明日、12月3日(月)から、点検修理のため、当分の間、営業を休止致します。皆さまには、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、なにとぞ、ご容赦の程をお願い申し上げます。
営業再開の見通しにつきましては、詳細が把握でき次第、お知らせをいたしたいと存じます。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
2012/12/02 (日)
会津縦貫北道路湯川北ICで、架設工事に伴う夜間交通止めが実施されるとの情報提供が、郡山国道事務所喜多方出張所からありました。
詳細は、下記のホームページをご覧ください。
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/koriyama/kita/index.html
2012/12/02 (日)
この度、会津縦貫北道路工事ニュース「AIZU道しるべ NO.9が、郡山国道事務所喜多方出張所から発行されましたので情報提供させていただきます。
今回も、前回に引き続き、会津縦貫北道路の湯川村笈川地内を流れる「溷川」に
跨る橋の続報を紹介しています。
その橋の周辺も補強土壁や盛土の工事が進み開通に向けて、前進しています。
詳細は、下記のHPをごらんください。
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/koriyama/kita/index.html
2012/11/30 (金)
この度、福島県測量協会喜多方支部の皆様方のお力で、道の駅喜多の郷の構内に、測量標の記念モニュメントが寄贈、設置されました。
それによれば、設置された場所の標高は、277.80m、緯度37°42′04″、経度139°52′44″とのことです。
喜多方市役所庁舎の付近が、標高約200mですので、80mぐらい高いところにあるのです。
道の駅喜多の郷に、また一つ、楽しめるものが生まれたようです。来場記念に皆さんと一緒に写真を撮ってください。場所は、第一駐車場東側、八方池の堤の下になります。大きな観光案内の看板が直ぐ右側に立っているので、目印になります。探して見てください。いつまでも可愛がってくださいね。
2012/11/30 (金)
道の駅喜多の郷に隣接する中山森林公園(もりっこの里)の営業は、冬季を迎えたことにより、入口ゲートを閉鎖し、平成24年度の営業を、平成24年11月25日(日)で終了いたしました。今年も、大勢の皆様に、キャンプ宿泊やバーベキュー、いも煮会などレクリエーション活動にご利用を頂きました。御礼を申し上げます。来年度の営業は、平成25年4月初旬からの再開を予定しております。
2012/11/07 (水)
この度、会津縦貫北道路工事ニュース「AIZU道しるべ NO.8」を発行され、国土交通省郡山国道事務所喜多方出張所から、情報の提供をいただきましたのでお知らせいたします。
今回は、会津縦貫北道路の湯川村笈川地内を流れる「溷川」に跨る橋の状況を紹介しています。この橋に床版ができ、橋の前後へ盛土を行うといよいよ、来年度開通予定の湯川北IC〜(仮)会津坂下河東IC間が1本の線でつながれます。
今後は、湯川北ICと(仮)会津坂下河東ICにも橋をかける工事がはじまります。
今後も是非「AIZU道しるべ」をご覧ください。
会津縦貫北道路の詳細情報は、こちらから入手することが出来ます。
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/koriyama/kita/