ふるさと振興のイベント案内

ふるさと振興で行われるイベントや、喜多方市や周辺市町村での出来事などを発信していきます。

また、ふるさと振興で行われたイベントなどお得情報などもご覧ください。

秋の特別企画「収穫祭」を今年も開催いたします! (レストラン ふるさと亭)

2016/10/22 (土) 〜 2016/10/23 (日)

 今年も蕎麦の美味しい季節となりました。
道の駅喜多の郷内のレストランふるさと亭では、蕎麦をこよなく愛する人達のために、今年も下記の日程で「収穫祭」を開催いたします。
ご家族連れは勿論のこと、お友達をお誘いあわせの上、ご来場いただきたくご案内申し上げます。
記)
日時;平成28年10月22日(土)、23日(日)午前10時〜午後3時まで
場所;道の駅喜多の郷レストランふるさと亭
入場料;当日券2,000円(前売券1,500円)前売り券は、道の駅喜多の郷で発売中(売り切れの場合は、ご容赦願います。)電話0241-21-1139
おしながき;新蕎そば2皿(会津のかおり)、秋のちらし寿司(天のつぶ)、自野菜の天ぷら、そばがき(会津のかおり)、豚汁(麓山高原豚)、生野菜サラダ*新そば以外のメニューは、全て一皿または、一杯です。
お楽しみ;チケットナンバーによる抽選会がありますので、是非、お出でください。

  • 秋の特別企画「収穫祭」を今年も開催いたします!

今年も第8回会津ご当地フードフェスティバルを開催いたします! (喜多の郷)

2016/09/23 (金) 〜 2016/10/03 (月)

会津地方の元気を内外にPRし、喜多方観光イベントの一翼を担うため、前回に引き続き第8回会津ご当地フードフェスティバルを開催します。
 会津の地元食材を使用したご当地フードの提供を行うと共に、地元関係団体の協力と連携をもとに、新しい企画を加えて喜多方から元気を発信します。
2.期日
 平成28年10月2日(日)午前10時から午後3時まで
3.会場
 道の駅「ふれあいパーク喜多の郷」内(調理を要する場合はふるさと亭内となります。)

4.イベントの説明
イ)ご当地フード食べ比べ
 各ブースの自慢のフードや特産物のブースを巡っていただいて、食べ比べカードにスタンプを3か所押印してもらいます。3か所のスタンプが押印されたカードを本部に持参していただきます。係員の確認を得てから、1回毎の抽選により景品を贈呈します。
ロ)ガズームラ広場
 道の駅喜多の郷は、トヨタ自動車様が主宰するガズームラに参加しています。
ガズームラは、都会と村をつなぎ自然と人のふれあい、交流を促進し、より豊かなカーライフ体験拠点とするため全国47都道府県、58カ所に設置しています。
 地域内のトヨタ販売店様のご支援いただき各店自慢の車を展示していただきます。

  • 今年も第8回会津ご当地フードフェスティバルを開催いたします!

甲斐本家蔵座敷で「名月の茶会」開催! (その他)

2016/09/10 (土)

 喜多方市の国の登録有形文化財第1号である甲斐本家蔵座敷で、「名月の茶会」が開催されました。
 主催は、喜多方茶道研究会(宗遍流、喜多方表千家会、大日本茶道学会)で、喜多方市ふるさと振興株式会社の共催です。
 喜多方の迎賓館とも言える甲斐本家蔵座敷での開催は、20数年ぶりであり、さわやかな天候に恵まれ、51畳敷きの上・下段の間に喜多方市長をはじめ大勢のご来賓をお招きして各流派のお手前が披露されました。この日いらした観光客の皆さんにも、蔵座敷前の野点席で呈茶がおこなわれ、喜多方の佳き伝統文化を味わうことができました。
 甲斐本家の先々代当主の奥様である甲斐甲様は、喜多方の茶の湯文化の普及に大いに貢献され、大広間での茶会がNHKの「新日本紀行」で紹介されたほどでした。これからも、甲斐本家が喜多方の蔵建築やおもてなし文化の主役であることが期待されています。

  • 甲斐本家蔵座敷で「名月の茶会」開催!
  • 甲斐本家蔵座敷で「名月の茶会」開催!

今年も喜多の郷祭りを開催いたします! (喜多の郷)

2016/08/27 (土)

2016/08/27 (土)

恒例の「喜多の郷」まつり
今年も、盛り沢山で開催いたします。
○日時:平成28年8月27日(土曜日)
    (雨天順延:28日、日曜日)
○場所:道の駅喜多の郷
    ステージコンサート〜庄助踊り〜
    (仮装大賞表彰)〜喜多の郷花火大会
※その他詳細は、添付画像及び後日の新聞折込をご覧ください。

  • 今年も喜多の郷祭りを開催いたします!

熊本・大分応援!自由演奏会を開催しました! (喜多の郷)

2016/04/29 (金)

第5回ふくしま応援自由演奏会が、今年は、熊本・大分地震の被災者を応援することを第1に「道の駅喜多の郷」で開催されました。喜多方市の音楽パフォーマー細川佳那枝さんを中心に北は青森県、南は三重県まで約130人の賛同者に集まっていただきました。
 演奏会発起人の杉山淳先生(上野の森ブラス・チューバ奏者)のユーモア一杯の指揮のもとに、おなじみの「花は咲く」や「365日の紙飛行機」、細川さんのオリジナル曲など、約1時間半にわたり生演奏をしていただき、道の駅来場者から大きな拍手をいただきました。最後に、杉山先生の発声で全員が「フレー、フレー、日本」とエールを送り、お互いの被災地へ支援の気持ちを新たにしました。皆さんからの参加料や義援金を、大分県出身の細川さんが、後日、熊本・大分地震の被災地に届ける予定です。
参加していただいた皆さん本当にありがとうございました。
『フレー!フレー!熊本・大分! 」         
                        (道の駅喜多の郷 駅長)

  • 熊本・大分応援!自由演奏会を開催しました!
  • 熊本・大分応援!自由演奏会を開催しました!