ふるさと振興で行われるイベントや、喜多方市や周辺市町村での出来事などを発信していきます。
また、ふるさと振興で行われたイベントなどお得情報などもご覧ください。
2024/10/06 (日)
昔話伝承館の学習発表会が喜多方蔵の里で開催されます。蔵の里に入館しますと、開催時間中の会場出入りは自由で、喜多方の昔話・民話がたくさん聞けます。この機会にぜひお越しください。
●会 場:喜多方蔵の里 旧外島家曲り家
●日 時:令和6年10月6日(日)13:00〜15:30
●入館料:一般・大学生400円、小・中・高校生200円(蔵の里入館料として)
2024/10/05 (土) 〜 2024/10/14 (月)
今年は喜多方蔵の里にて、会津型をたのしむための展示やワークショップ、トークイベントなどが開催されます。
◆場 所:喜多方蔵の里 旧外島家曲り家ほか
◆入館料:一般・大学生 400円、小・中・高校生 200円(蔵の里の入館料として)
◆時 間:9時〜17時(最終入館16時30分)
◆主 催:喜多方市教育委員会文化課
2024/10/04 (金) 〜 2025/02/16 (日)
アクリル絵具で描いた風景画を中心に、これまで制作した絵画27点を展示します。
小さな作品が多いですが、アクリル絵具のほかに色鉛筆、スプレーアート、リトグラフ、メゾチント作品も展示します。
「喜多方蔵の里」の展示のひとつとして開催いたします。この機会に「喜多方蔵の里」の移築蔵や曲り家、郷土資料もぜひご覧ください。
◆場 所:喜多方蔵の里 イベント蔵(旧唐橋家味噌醸造蔵)
◆入館料:一般・大学生 400円、小・中・高校生 200円(蔵の里の入館料として)
◆時 間:9時〜17時(最終入館16時30分)
◆休館日:年末年始(12/29〜1/3)
◆主 催:喜多方蔵の里(喜多方市ふるさと振興株式会社)
◆後 援:喜多方市美術館
※「第24回 喜多方蔵のまち アート・ぶらり〜」参加施設のひとつです。
2024/08/03 (土) 〜 2024/09/23 (月)
喜多方市美術館では夏の特別企画展として、「生命のうた 高砂淳二写真展」を開催します。高砂淳二(1962年生まれ)は宮城県石巻市出身の写真家で、世界中の国を訪れ、海、虹、風景、夜空など地球全体をフィールドに撮影活動を続けています。2022年、世界最高峰といわれる自然写真賞「Wildlife Photographer of the Year」の自然芸術部門において最優秀賞を受賞しました。本展は、高砂氏が撮影した繊細で美しい地球の表情とそこに住む生き物たちの愛らしい姿など80点あまりの写真を紹介します。
地球には無数の生き物たちが暮らしています。微小なものから巨大生物まで、それぞれが命を謳歌することで地球は元気を保っています。それはまるで、みんなが自分自身の歌を歌うことで、地球がハーモニー溢れる曲を奏でているかのようです。今回の展示では、世界各地の自然風景とともにさまざまな生き物が登場し、その特徴的な姿を見せてくれます。「私たち人間は、この美しい地球をこんなにも多くの愛らしく個性的な生き物たちとシェアして暮らしている」ということをあらためて感じていただければと思います。
・主催/喜多方市美術館
○特別協力:高砂写真事務所、株式会社ニコン、株式会社ニコン イメージング ジャパン
○企画制作:M_M COLOR
○後援:福島民報社、福島民友新聞社、朝日新聞福島総局、読売新聞東京本社福島支局、毎日新聞福島支局、産経新聞福島支局、河北新報社、福島テレビ、福島中央テレビ、福島放送、テレビユー福島、ラジオ福島、ふくしまFM、喜多方シティエフエム
・観覧料/一 般:600円、小・中・高校生:250円、65歳以上75歳未満 :300円、就学児・75歳以上:無料
・休館日/毎週水曜日
・関連事業
1)オープニングイベント
・作家によるギャラリートーク
日 時 2024年8月3日(土)11:00から
場 所 喜多方市美術館内
講 師 高砂 淳二氏
参 加 費 無料 ※当日観覧券が必要です。
2)作家スライドショーとサイン会
撮影エピソードや出品作品の解説後、サイン会
※サイン会は美術館もしくは会場で書籍を購入された方に限ります。
日 時 2024年8月10日(土)13:30から
場 所 喜多方プラザ文化センター小ホール
講 師 高砂 淳二氏
定 員 50席(※要予約、美術館に電話または直接お申込みください。)
申込受付 7月18日(木)から 受付時間:9:30から17:30 水曜休館
3)担当学芸員によるギャラリートーク
日 時 2024年9月14日(土)13:30から
場 所 喜多方市美術館内
解 説 当館学芸員
参 加 費 無料 ※当日観覧券が必要です。
・喜多方市美術館ホームページ http://www.kcmofa.com/
2024/06/08 (土) 〜 2024/07/21 (日)
【展覧会の概要】
黒沼 令(くろぬま れい 1978生)は、岩手県盛岡市出身の彫刻家です。2011年より郡山女子大学で教鞭を取り、実技制作やアートによる地域文化振興に取り組みながら、2001年から国画会展に毎年出品しています。東北地方においても、岩手県芸術祭や福島県総合美術展、郡山市美術展などで作品発表を重ねています。
黒沼 令は、作品に人間的なものが現れることを目指し、一貫して木彫りによる人物像を制作しています。寄せ木や組木といった技法で自由に木材を組み合わせ、彫っていく過程で現れてくる人間のかたちは、観る人に静謐とした印象を与えます。本展覧会では、初期の全身像から、頭部と手を中心とした構成の最近作までの木彫作品21点を展示します。
………………………………………………………
会 期 令和6年6月8日(土)から 7月21日(日)まで
開館時間 午前10時から午後6時(最終入館は午後5時30分)
休館日 水曜日
観覧料 一般 600円/小・中・高校生 250円/65歳以上75歳未満 300円/未就学児・75歳以上 無料
主 催 喜多方市美術館
関連事業
・学芸員による作品解説
日 時 2024年6月22日(土)、 7月6日(土)各日14:00から
場 所 喜多方市美術館展示室
解 説 当館学芸員
参加費 無料(申込不要)※当日観覧券が必要です。
・公開制作+トークイベント
黒沼氏が実演しながら人物像の制作についてお話しします。
日 時 2024年7月14日(日)
13:30から14:30
場 所 喜多方プラザ第1会議室及び喜多方市美術館展示室
講 師 黒沼 令 氏(彫刻家・郡山女子大学准教授)
参加費 無料 ※要申込(当日観覧券が必要です。)
定 員 20名
………………………………………………………
▼申込・お問い合わせ
喜多方市美術館
Tel. 0241-23-0404 Fax. 0241-23-0406
HP. http://www.kcmofa.com